top of page

緊急搬送について

児童生徒が登下校中、もしくは、学校活動中に起きた事故によりケガをした場合、緊急搬送にかかる対応については緊急搬送マニュアルに基づいて行います。なお、マニュアルの主な内容は下記のとおりですので、ご確認をよろしくお願いいたします。

1 .児童生徒を病院に搬送する際の留意事項について

(1) 救急車で児童生徒を搬送する場合(治療を最優先します)

1 学校内で起きた場合

学校としては、基本的に学校指定病院「Policlinic Sant Cugat」への搬送を

要請します。また、ケガの状態、児童生徒の様子によっては、サンクガット市内の総合病院Hospital General de Catalunyaへ搬送することもあります。

なお、最終的には救急隊員の指示の下病院が選ばれますのでご了承ください。

2 校外での授業等の場合

   救急隊と学校とで選定した病院に搬送します。

3 救急車を要請しても来ない場合

学校指定病院「Policlinic Sant Cugat」か最寄りの病院へ職員が搬送します。

(2) 救急車は呼ばないが、学校が医師の診察を受けた方がいいと判断した場合

1 学校内で起きた場合

 学校指定病院「Policlinic Sant Cugat」へタクシーで搬送します。

2 校外での授業等の場合

 原則として、事故現場の最寄りの学校事故保険が適用できる病院へ搬送します。

(3) 上記(1)、(2)の場合

1 お子様を救急搬送(救急車、タクシー、教職員自家用車利用)する場合は、必ず保護者(後見人)に連絡します。その際は、保護者(後見人)の来院を必ずお願いします。

2 救急搬送時の医療費については、登下校中、もしくは、学校の活動中に起きたケガが原因で搬送する場合、原則として学校が契約する事故保険を適用し、補償額及び補償内容の範囲内で医療費を支払います。

(4) 緊急搬送後、医師の指示で継続して治療をする場合

1 「Policlinic Sant Cugat」で続けて治療をうける場合

・ 継続治療にかかる病院への送迎は、保護者の責任と負担となります。

・ 継続治療にかかる医療費等については、特別な場合を除き補償額及び補償内容の範囲内で医療費が支払われます。

2 「Policlinic Sant Cugat」以外の医療機関で継続治療を受ける場合

・ 保護者(後見人)の加入する保険を適用して、保護者の希望する医療機関での治療継続が可能です。

・ 継続治療にかかる医療費等については、特別な場合を除き補償額及び補償内容の範囲内で医療費が支払われます。送迎については、保護者の責任と負担となります。

※保護者は、最初に治療に当たった医師(病院)から提出される診断書を継続治療を希望する病院医師へ提出してください。

※別医療機関での治療については、保護者(後見人)が搬送先の病院に来た際に、必ず医師(病院)と学校担当者とにその旨を連絡してください。

2 .病院搬送を要しない児童生徒のけがや病気の際の留意事項について

(1) 基本的には保健室にて安静にさせ、その経過をみます。また軽度のけがについては、学校で応急措置を行います。但し、学校では児童生徒への薬(内服薬)の服用はできません。

(2) 保健室での休養で改善が図れない場合は、保護者にお迎えをお願いします。

3. その他

・学校活動中に生じた児童生徒の持病などからくる急病や発作において、病院搬送が必要とされる場合は、転入学時にご提出いただく緊急搬送同意書の指示に従い病院搬送を行います。

・上記であてはまらない場合等の特別な事案が生じた場合は、別途、保護者と学校等とで話し合いをもち、協議して対応します​。

​編入お手続き関連リンク
bottom of page