top of page

学校経営方針

(1)    学校経営の理念


   教育は、一人一人の子どもの可能性を最大限に伸ばす営みであることを理念とし、本校のめざす子ども像「バルセロナ」を教育の基調とし、これからの国際社会で活躍できる資質・能力の育成をめざす。


(2)    学校経営の方針


 ・本校の教師であるという誇りと責任をもって教育実践に努める。
 ・心と心の触れ合いを大切にし、児童生徒・保護者・関係者から信頼される教育活動を推進する。
 ・保護者の意見・要望、関係者の要請を尊重し、学校経営に反映させるよう努める。
 ・常に教育活動の評価・改善に努め、確かな計画の策定と地道な教育活動を実践する。
 ・職員の校務分掌を公平明確化するとともに、適材適所の人的配置を行い、各分掌の業 務遂行能力の向上に

  努める。
 ・「報告・連絡・相談」を徹底し、情報の共有化と適正な意思決定の手順を踏まえる。
 ・常に整理整頓の行き届いた、美しい学校にする。
 ・各教科間、教諭間の連携を密にし、授業改善、研究・研修の充実・深化に努める。
 ・先達の築いた校風伝統を継承するとともにその発展に努める。
 ・学校予算の効率的運用並びに学校行事等運営上の創意工夫を図り、経費節減に努める。


(3)    教育方針


   ・児童生徒の可能性を伸ばすため、教師は常に児童生徒の実態を把握し、優しさの中にも厳しさのある指導に

  努める。
 ・人間尊重の教育に徹し、思いやりと優しい心を培う指導を行う。
 ・生涯学習の基礎を培うという観点に立って、学ぶ意欲や個性、資質・能力の伸張に努 める。
 ・自らの健康安全に留意し、豊かな心とたくましい身体を培う指導に努める。
 ・互いに協力し、積極的に、根気強く、責任をもって働く、望ましい勤労観を育てる。
 ・異文化の社会において、自国の文化・伝統への理解を深め、日本人としての誇りをもち、国際理解教育の根

  幹を培う教育活動を推進する。
 ・教師は専門職であることを自覚し、あらゆる場所や機会において、誠意と熱意をもって児童生徒の指導にあ

  たる。
 ・各学年単学級であることを踏まえ、教師は教科指導、生徒指導、学級経営に責任を持つ。


(4)    指導・学校経営の重点


 ①授業の工夫・改善と確かな学力の育成
 ・「分かる」「できる」授業づくりに努め、個に応じた学習指導の工夫改善に努める。
 ・基礎的・基本的な知識や技能の確実な「習得」と、それらを「活用」して課題解決を図るために必要な思考

  力・判断力・表現力の育成に一層努め、「確かな学力」の確立を図る
 ・各教科・領域の目標・特性に応じた言語活動の工夫、充実を図り、「活用」「探究」型学習活動の創造に資

  する。
 ・少人数授業、複式学級編制、合同授業等の柔軟な指導体制を図る。


 ②心の教育の推進

 ・カウンセリングマインドをもって児童生徒理解に努める。
 ・学校生活全般にわたって児童生徒との交流を大切にし、心の通い合う教育を推進する。
 ・豊かな感性や生き物に対する慈しみの心を育てる。


 ③健康な精神と体力づくりの重視

 ・「たくましく生きるための健康維持や体力」を育てるため、総合的な「体力づくり」、学校体育の推進を図る。
 ・自らの目標に向かってたゆまぬ努力をする強い精神力を培い、集団生活の中での個々の責任を自覚させ、自主

  性・自律性の伸長を図る。


 ④語学教育の充実

 ・国際社会で活躍する日本人を育成するため、国語・英語・スペイン語の語学教育の    充実に努める。
 ・外国及びわが国の言語や文化に対する関心を深め、国際理解の基礎を培う積極的コミュニケーション能力の育

  成を図る。


 ⑤国際理解教育の推進


 ・現地校との交流を通じて、互いの文化や伝統等を尊重する態度を育成する。
 ・「総合的な学習の時間」を通して、現地文化の理解を深めるとともに、異文化の人々との積極的、主体的なコ

  ミュニケーションを図ろうとする意欲や態度、能力を育てる。
 ・現地の各種行事に積極的に参加するよう努め、現地理解を深めるとともに友好親善を図る。
 ・スペイン・カタルーニャ州の自然や生活などを教材化し、生活に役立つ体験活動を実践する。


 ⑥進路選択に係る国内情報等の積極的な収集と進路指導の充実
 ・日本人としての常識・良識を身につけさせるとともに、日本国内の義務教育と同等の学力の育成を図る。
 ・日本国内における諸情報の収集を積極的に行い、児童生徒の進路指導・キャリア教育の充実を図る。


 ⑦安全確保(危機管理)の重視
 ・在外公館・学校運営委員会・保護者会などとの連携を深め、幅広くある情報収集に努めるともに、緊急連絡網

 などの整備・点検に努める。
 ・安全対策マニュアルの基本方針に沿った指導の徹底を図り、日頃より危険に対する意識の高揚を図る。
 ・危険に対する対応力と危険回避能力の向上に努める。(平成25年度8月の学校事故の教訓を忘れない)


 ⑧開かれた学校づくりの推進

 ・在留邦人社会の「心のよりどころ」となる学校づくりをめざす。
 ・在留邦人・現地の人材など、学校以外の人的資源の活用を図り、教育活動の充実に     資する。
 ・学校だより、学年通信、ホームページなどを通して、学校の情報を積極的に発信していく。


 ⑨家庭・地域社会との連携強化

 ・家庭、地域、学校が、それぞれの役割と機能を十分に発揮し、相互理解と連携強化により児童生徒の健全育成

  を図る。


 ⑩ 教師の責任の自覚    

 ・自分の学習指導(教科指導)に責任をもつ。
 ・自分の生徒指導に責任をもつ。
 ・自分の学級経営に責任をもつ。

bottom of page